第77回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会

  • トップページ
  • 会長挨拶
  • 開催概要
  • プログラム
  • 演題募集
  • 事前参加申込
  • 会場案内
  • リンク

会長挨拶

会長 吉岡尚文

 平成24年6月8日、9日の両日、秋田県仙北市において、第77回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会を開催させていただきます。伝統ある本学会の学術集会をお引き受けするに当たり、その重責をひしひしと感じつつも学術集会が実り多きものになるため、鋭意準備を進めているところです。
 近年は入浴中の事故についても焦点があてられるようになり、温泉施設に限らず家庭においても安全な入浴の啓蒙が認識されてきております。このような背景を考慮し、「地球のめぐみ―温泉の安全な活用を科学する―」というテーマを設定致しました。我々学会としても入浴事故の予防という観点から注意喚起ができればと考えております。第73回の学術集会でもこの問題は取り上げられましたが、今回は第二段として提言にまで踏み込んだ議論ができればと再度パネルディスカッションで取り上げることと致しました。また、本学会及び会員がこれまで蓄積してきた多くの教育資源や取り組んできた様々な研究成果は莫大で貴重なものであります。それらを正しく次の世代へ継承することも重要な役割と考え、シンポジウムとして医学や医療の教育現場への還元を視点にした内容で討論していただく予定です。
 一方、招待講演としてInternational Society of Medical Hydrology and Climatology 会長のM. Zeki Karagulle教授を、特別講演としてフィンランド、トゥルク大学のPekka Saukko教授を予定しており、教育講演は秋田大学環境資源学研究センター長の石山大三教授にお願いしております。更に、ランチョンセミナーでは医療施設や温泉施設での事故にまつわる訴訟例を法律の専門家(木ノ元直樹弁護士)から話してもらう他、特別報告等の企画も考えております。
 なお、一般演題は全てポスターセッションで行う予定にしており、多くの会員からの演題登録と当日のご発表を期待致しております。
 学術集会を開催する秋田県仙北市は田沢湖の他、乳頭温泉郷や田沢湖温泉郷、秘湯といわれる玉川温泉などを擁し、近くには角館武家屋敷があるなど秋田県の観光拠点でもあります。会員の皆様にはこの学術集会参加のため是非足をお運びいただきたくお願い申し上げます。

ページトップへ

仙北市立生保内小学校体育館

仙北市立
生保内小学校体育館

〒014-1201
秋田県仙北市田沢湖生保内字武蔵野111

※開催会場が仙北市民会館から変更になりました。

*送迎バス(無料)を運行*

送迎バス運行計画表
*夕食についてのご案内*
旅館、温泉郷周辺では、食事のできるところ(コンビニエンスストア含む)がありません。宿泊旅館でも当日のお申込みの対応はできません。
お申込の旅行会社、旅館に事前にお申込みください。